9/24土曜日。

折角の土曜日なのに連休の真ん中になっちゃうし、雨はザーザー降るはで暇な予感。



そういう事もあって今日はメニュー的には少し少な目です。


鶏とカシューナッツのピリ辛炒め。宮保鶏丁。

良く似たので腰果鶏丁と言う広東料理がありますが、腰果がカシューナッツを意味するので、コチラの方が分かり易いネーミングですがピリ辛ではありません。


宮保は一言で言えば複雑な味付けを施した料理の意味ですので、ただピリ辛なだけでなく、中国山椒のヒリツク辛味、唐辛子、ニンニク、生姜の各々の辛味、そして甘く酸も効いている、そんなお料理です。

友人の言葉を借りれば燗酒とビッタビタに良く合いますし、ナチュール全般とも良いです。


そんなナチュールワイン。

ここ数年ずっと買いそびれていた念願のヒトミワイナリーのデラ•オレをやっと入手したので本日より販売します。(ニコリーニは終了)


葡萄はデラウエア。

とてもフルーティな辛口。通称オレンジワインの製法ですがタンニンの効きは殆ど感じられない。

飲み込む時に長年慣れ親しんだデラウエアの甘い香りがフワッと広がる。




契約農家さんの葡萄を使ってるので無農薬なのか減農薬なのかはハッキリしない為、ナチュラルワインを謳う事はして無いとワイナリーさんは仰ってました。

皮付き酵母で醸してるので多くの農薬を使えば味に反映されるはずですが、スッキリとした味わいからは無農薬に近い物だと思われます。

他にも、補糖、補酸など余計な手を入れる事はして無い、限りなくナチュールワインと言って差支え無いモノかと思います。


酒亭えぶり

純米酒(約50銘柄)と自然派ワイン(約40銘柄)の居酒屋です。 自家製、手作り、無化調を中心のノンジャンルfood。 真面目になんでも屋やってます。

0コメント

  • 1000 / 1000