本日は7/1。日本酒の新酒造年度の始まりです。
今年は令和4年ですが、昨日までに造られたお酒は令和3年酒造年度、通称3BY(ブリュワリー・イヤー)となります。
本日以降造られたお酒が晴れて4BYとなります。
どうでもいい話ですが、平成31年は5月で終わりました。つまり平成31年1月から5月まで造られていたお酒は平成30BYとなるのでこの世に平成31BYというお酒は存在しません。
もう一つどうでも良い話で言うと酒蔵にとっての新年は10/1の日本酒の日であると宮泉酒造の資料館には書いてありました。
本来酒造りをしない真夏に新年と言われてもピンとは来ませんな。
さてそんな日本酒の新入荷が夕方3本ございます。
旭菊の夏綾花、月の井夏純米、春霞湧水ラベルの3銘柄。
そしてワインにも力を入れてる当店。
今日の入荷。
左端の車エチケット(赤ワイン)とFol(白ワイン)は先日の入荷ですが、今日からグラス販売のワインなので一緒に写しました。
ア•ユートはご覧の通りまとめ買いしたので18ヴィンテージの物を遠くないウチにグラス販売しようと思います。
個人的に好きなダヴィデ•スピッラレの箱ワインも仕入れたので安くても美味しいワインとして近々販売します。
今回の煮穴子。
骨せん付き。先着4名様まで。
ところで横にあしらっていた自家製ガリは昨日で一先ず終了しました。
稚鮎の天ぷらも終了しました。
ナチュラルチーズが終売に近づいております。
pizzaは今日焼きます。本日も昨日に引き続きモッツァレラチーズ倍増。
お詫び。
自家製パンチェッタですが、試食した時は丁度いいしょっぱさだと思ってましたが、春菊のサラダにした時はこちらの予想以上にしょっぱいサラダになってしまっていた事が判明しました。
今日これからカルボナーラでも検証してみますが塩味が強すぎた場合はひとまずは市販のベーコンに戻す事も考えております。
0コメント